×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
変則的に月曜日に書き込みです。
本当なら昨日やっておくべきだったんですが、
ふらっと見たらいろいろ大変なことになっていたようで…。
ひとまず、前回記事は本当に酷かったようで、
お怒りのコメント、多々頂きました…
本当に申し訳ないです。
仮にもヘッドホン好きを語るものとして風上にも置けません。
ただ、お怒りのコメントをいただけるだけでも、
私は幸せ者です。
普通なら、見捨てられて放置される末路をたどるものです。
オーディオの楽しさを伝えたいがために始めたblog、
本質を見失ってました。
皆さんの厳しくも親切な心遣いによって
初心をほんの少し思いだすことが出来ました。
…ですが、お金がないのは相変わらず、
私の心が貧しいのも相変わらずなので、
従来のような新しいハイエンドの情報発信ではない、
違うアプローチでこのblogを育てていく必要があると思います。
それが何なのかは、まだ見えてません…
ただ、間違ってもヘッドホン愛を疑わせるような、
不快にさせるような記事だけは間違っても書かないように、
肝に銘じていきたいと思います。
…今しばらく、私ともどもこのblogにお付き合いいただけたら幸いです。
本当なら昨日やっておくべきだったんですが、
ふらっと見たらいろいろ大変なことになっていたようで…。
ひとまず、前回記事は本当に酷かったようで、
お怒りのコメント、多々頂きました…
本当に申し訳ないです。
仮にもヘッドホン好きを語るものとして風上にも置けません。
ただ、お怒りのコメントをいただけるだけでも、
私は幸せ者です。
普通なら、見捨てられて放置される末路をたどるものです。
オーディオの楽しさを伝えたいがために始めたblog、
本質を見失ってました。
皆さんの厳しくも親切な心遣いによって
初心をほんの少し思いだすことが出来ました。
…ですが、お金がないのは相変わらず、
私の心が貧しいのも相変わらずなので、
従来のような新しいハイエンドの情報発信ではない、
違うアプローチでこのblogを育てていく必要があると思います。
それが何なのかは、まだ見えてません…
ただ、間違ってもヘッドホン愛を疑わせるような、
不快にさせるような記事だけは間違っても書かないように、
肝に銘じていきたいと思います。
…今しばらく、私ともどもこのblogにお付き合いいただけたら幸いです。
PR
この記事にコメントする
無題
>ひとまず、前回記事は本当に酷かったようで、
>お怒りのコメント、多々頂きました…
酷いとは思わなかったですけどね。
そもそも、だおさんほどヘッドホンを持ってれば、
前回記事のような疑問が生じてもしょうがないかと。
ヘッドホンの再生限界にしても、ハイエンドヘッドホンを
多数所持しているからこそ、見えてくることなのでしょう。
>お怒りのコメント、多々頂きました…
酷いとは思わなかったですけどね。
そもそも、だおさんほどヘッドホンを持ってれば、
前回記事のような疑問が生じてもしょうがないかと。
ヘッドホンの再生限界にしても、ハイエンドヘッドホンを
多数所持しているからこそ、見えてくることなのでしょう。
Re:無題
pltoさん
コメント、ありがとうございます。
私は打たれ弱いのでこういうコメントは本当にありがたいです…。
叩かれれば光の速さで土下座の姿勢ですから…(死。
お金がないのもそもそも何ですが、
やっぱり去年購入した(もう去年なのか…)
HD800やPS1000が想像以上に出来がよくて
それに加えて今のラインナップだと「何が困ってるのか」が見つからないんですよね。
「じゃあ外で生の音を聴け!」や「スピーカーの音を聴け!」となるかもしれませんが、
それはまた別なんですよね。
ヘッドホンだから出来る音っていうのがイイんですよ!
いわゆる人柱的なものには絶対ならないというわけではなく、
機会とお金があればまた挑戦するとは思いますが、
いったん足止め、ついでにもうちょっと自分の今あるヘッドホンを
もっと深く掘り下げようと思う次第です。
コメント、ありがとうございます。
私は打たれ弱いのでこういうコメントは本当にありがたいです…。
叩かれれば光の速さで土下座の姿勢ですから…(死。
お金がないのもそもそも何ですが、
やっぱり去年購入した(もう去年なのか…)
HD800やPS1000が想像以上に出来がよくて
それに加えて今のラインナップだと「何が困ってるのか」が見つからないんですよね。
「じゃあ外で生の音を聴け!」や「スピーカーの音を聴け!」となるかもしれませんが、
それはまた別なんですよね。
ヘッドホンだから出来る音っていうのがイイんですよ!
いわゆる人柱的なものには絶対ならないというわけではなく、
機会とお金があればまた挑戦するとは思いますが、
いったん足止め、ついでにもうちょっと自分の今あるヘッドホンを
もっと深く掘り下げようと思う次第です。
Re:無題
木霊坊主さん
コメント、ありがとうございます!
blogを始めた時は、「世界一のヘッドホンを手に入れる!」ぐらいの心づもりでいて、
丁度時期良く発売された007Aの記事のおかげで
世間の評判(=ひでぇ言い草blog…)はともかく、
アクセス数は一定数いただくまでに至りました。
やっぱり、新しい情報はみんな求めているのだと思います。
ただ、私がそれに振り回されていては本末転倒ですよね。
以前コメントでもいただいた通り、私は持っているヘッドホンを
まだ十二分に使いこなせていないのかもしれません。
ヘッドホンは比較的寿命の長い製品と言えるので、
私が好きなヘッドホンの情報を発信していても需要はある…のかも??
いずれにしても、ヘッドホンの好きな情熱をいかにして伝えていくか、
私の今後の課題ですね。
コメント、ありがとうございます!
blogを始めた時は、「世界一のヘッドホンを手に入れる!」ぐらいの心づもりでいて、
丁度時期良く発売された007Aの記事のおかげで
世間の評判(=ひでぇ言い草blog…)はともかく、
アクセス数は一定数いただくまでに至りました。
やっぱり、新しい情報はみんな求めているのだと思います。
ただ、私がそれに振り回されていては本末転倒ですよね。
以前コメントでもいただいた通り、私は持っているヘッドホンを
まだ十二分に使いこなせていないのかもしれません。
ヘッドホンは比較的寿命の長い製品と言えるので、
私が好きなヘッドホンの情報を発信していても需要はある…のかも??
いずれにしても、ヘッドホンの好きな情熱をいかにして伝えていくか、
私の今後の課題ですね。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX] 4070
[DENON] AH-D7000(balanced)
[audio-technica] ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE] edition9(balanced)
[GRADO] GS1000(balanced)
[GRADO] PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor] HP-DX1000
[AKG] K701(balanced)
[SONY] MDR-SA5000
[STAX] SR-007A
[audio-technica] ATH-ESW9
[STAX] SR-001MK2
[SONY MUSIC] MDR-CD900ST
[STAX] SR-404
[PHILIPS] SBC-HP1000
[HeadRoom] Balanced Home Amp
[STAX] SRM-007tA
[HeadRoom] Portable Micro Amp
[Mark Of The Unicorn] 828mkII FireWire
[PS Audio] Power Plant Premier
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
カテゴリー
コメントありがとうございます。
※
印は管理人返信済みです。

[04/09 Caseyeverm]
[04/01 Dennistip]
[03/15 Williamteata]
[03/11 Galenunede]
[03/08 Richardrisse]
最新記事
(11/25)
(11/06)
(03/22)
(09/08)
(09/07)
リンク(ヘッドホン関係)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。
カウンター
アクセス解析