忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ヘッドホン祭2014春、その3。
好き勝手に独断と偏見の雑記を記します。

2年前とかなり変わっていることといえば、
やっぱり客層は圧倒的にイヤフォンが多いですね。
イヤフォンブースが終日活況だったように思います。

私はちなみに、この日は
ファイナルオーディオデザインのPANDORA HOPE VIを装着していましたが
ヘッドホン装備の人もほとんどいなくなりました。
イヤフォン、とくにカスタムイヤフォンが目につきましたね。
これも時代の流れなのでしょう。

とはいえ、もちろん昔ながらのヘッドホンマンも結構いて、
edition9ユーザも何名か目撃しましたよ。

 

ここまで来たからには、聴かずにはいられない、
ULTRASONE edition5。

時間が早かったためか、待ち時間なく、待ち人もいなかったので
じっくりと試聴させてもらいました。手持ちのedition8LTDと比較しながら。

……ただ、はっきりと言ってしまうと、
「これに50万円出すのはちょっとな……」という感じでした。
もちろん、見た目に反して物凄く軽く、装着感もよく、
音も決して悪くはないんですが……。
鳴らしが完了していないのか、ドライバが固すぎるのか、あるいはアンプなのか。
引き締まっているけれど、ガツンと来ない、そんな印象でした。
ガツン具合なら同じ環境だとedition8LTDのほうが強いです。
もしかして、edtion10以降のソフトな音作りが
今のeditionのコンセプトなのかな……と思うと
ちょっと寂しい気持ちがありました。
edition9のような、暴れヘッドホンだった時代に生きていただけに。



今の私のお気に入りとなって、昨日もこれを着けて歩いていたのですが、
ファイナルオーディオデザインのPANDORA HOPE。
本体かなり重たいんですけど、今までのヘッドホンにない非常に抜けのいい響きで
かなり癖になってしまっています。

展示されていたのは、VI(右)や新発売のIV以外に、
今後出るらしい、VIII(中央)とX(左)、とのことです。
Xは動くかどうかわからなかったのですが、VIIIは聴くことができました。
VIIIについては、音作り自体はVIとほぼ同じで、
じっくり比べないと違いは分からないかな…レベルでした。
もちろん、まだ試作中とのことで、今後グレードアップする可能性はありですね。



祭限定販売となっていた、Astell&Kern AK240の金色エディション。
昨日時点ではまだ限定20台は売り切れてませんでしたが、
さすがにもう売り切ってるでしょうね。

Astell&Kernも、すっかりハイエンド機種になってしまって、
AK100のことは忘れ去られた感じでした。
やっぱりAK100では圧倒的に弱いと感じられた
全体的な音の圧力、ダイナミックさが、ここまでくると
申し分なし、ポータブルアンプも一切不要と感じさせる
相当なパワーがありましたね。
かつて双璧を成していたHDP-R10とも違い、
聴いていて、高揚するような楽しさもしっかり感じられる音作りでした。
タッチ液晶のレスポンスもAK100より抜群にいい気が。

ただ、やっぱりポータブルに30万は、庶民には無理ですよ……。


イヤフォン系はほとんど回らなかった、というか、
せめて聴きたかったWestone W50やShure SE112が
物凄い人だかりだったので、試聴は諦めました……
それだけ、イヤフォンが注目されて
市場も盛り上がっているという証拠なのでしょう。


ちなみに、散財については、
この日は特に何も買わず帰ってきてしまいました。
随分くたびれていたedition8のイヤパッドくらいは
買おうかと思っていたのですが、残念ながら在庫なしとのことで。

ただ、正直、悩んでいる某機種があって、
今日一杯悩む可能性はあります。今日踏ん切りつかなかったら多分買いません。
新製品ではなく、だいぶ前からくすぶっていた物欲に
ほんのちょっとだけ火がついて、今まさに葛藤中です……。


今日、5/11も祭りは中野サンプラザで開催中です。
次回も決まっているようで、10/25~10/26、
また中野サンプラザのようですよ。
PR


ヘッドホン祭2014春の雑記その2。
10日14:30からは、beyerdynamicの新製品発表会。

結論から言うと、beyerdynamicの新製品発表自体は
それほど大きなサプライズはなかったのですが、
プレゼンテーターの方のプレゼンが大変面白かったので
個人的にはそれが見れただけで結構満足してます(笑。



発表会にはbeyerdynamicのアジア地域を統括しているという
偉い人、Michael Kinzel氏も登場しました。
イケメンですが、その後の発表でもところどころお茶目な面も……。

発表会の冒頭では、beyerdynamicの会社紹介ムービーを
紹介してくださいました。渾身の出来ですね。
実際のムービーは下記サイトで見られます。
(リンク先は英語字幕ですが、会場では日本語字幕版が流れました)
http://north-america.beyerdynamic.com/company.html


今回beyerdynamicから発表されたのは
①T90Jubilee(T90の記念モデル)
②T51iPremiumHeadphones(T51のiOS対応モデル)
③CustomStudio(CustomOneProの次期モデル)

完全新作、というサプライズは無しでした。



実際にKinzel氏がパッケージを開封し、内容物を紹介するというコーナーも。
そして、進行役の方が、後半このくだりを忘れて若干カオスになったりしたのも
それはそれで面白かったです。

おそらく、この発表会で比較的サプライズだったのは、
ちょうど昨年発表されていた「Custom One Tesla」が
事実上の白紙撤回になったというお詫び発表ではないでしょうか……。


私自身は、モノの良さは存じ上げていたものの、
実は一度もbeyerdynamic製品は手にしたことがなかったんですよね。
T1はかなり気になっていましたが
(ちなみにT1は日本が一番売れたそうです……)

製品とか物欲はともかく、beyerdynamicという会社が興味深いな、と
強く印象付けられた発表会だったように思います。


昨日から開催し、本日も開催されている、
ヘッドホン祭2014春ですが、実はこっそりと参加してきました。
ヘッドホン祭の参加は2012年春以来2年ぶり、
2008年の参加含めて3回目で、場所は再び中野サンプラザに戻ってきました。

しかし、今や時代はtwitterやfacebookなど、
公式発表も含めて、正確で豊富な速報が溢れているので
完全に私の趣味の範疇で回ってきたところの一部分や私見など、
ダラダラと書きます。


私が前行ったヘッドホン祭は青山でしたが、
今回は(今回以前から?)かつての開催場所だった中野サンプラザです。
前々回の中野駅周辺は、再開発中でしたが、さすがに再開発も終わって
駅前は非常にきれいかつ広々としていましたね。
天気にも恵まれて良かったです。

なお、この日は同じく中野サンプラザで某アイドルの公演があったらしく、
そのメンバーとおぼしき人がヘッドホン祭りの行列に手を振っていましたが
(私も含め)あまり反応していなかったのがちょっと可哀想でした。


10日のイベントの一つは、新製品発表会です。
開場11時で、FOSTEXの発表会が11時30分で、かなりギリギリでしたが
立ち見で何とか入れました。



FOSTEXの新製品は、平面駆動型のTH500RP。
平面駆動自体はAudez'eのLCDシリーズなどで現在は有名ですね。
もともとFOSTEXは、コンシューマのヘッドホンが普及する以前から
業務用の分野で平面駆動のモニタを実用していて、
現在の最新の技術を投入し再構築した平面駆動を搭載しているとのこと。

 

いまやヘッドホン関連のメディアで、大抵は名を連ねられている
野村ケンジさん(写真・右)と開発担当者の方のトークセッション。
これはちょっと新しいですね。
聴こえた音を言葉にするというのはなかなか難しいものですから、
その道のプロの人が言葉で伝えて、
そう聴こえたのはこれこれこういう技術で……という辻褄が合う
トークセッションになると、面白いですからね。

ちなみに、質問コーナーでは同じく有名なあの佐々木さん無双でした。
(話を振ったのはFOSTEXさんのほうでしたけど)



新製品発表後は、ブースで試聴することができました。
時間が早かったのもあったのか、待ち時間なしで試聴できました。

持った感じは、非常に軽量です。アジャスタも軽いながら
段階式なのでしっくりと装着感もしっくりきます。

音源は自分の持っていたものではなかったのと、
ピアノソロだったので、あまり多角的には聴けなかったのですが、
音的にはSTAXのような感じに近い気がします。
トークセッションでも「フラット」「癖がない」というのが
キーワードになっていましたが、小奇麗で軽い印象がありましたね。
これが低音バリバリのロックを聴くと
もっと性格がわかりやすかったんですが…。

アンプでもかなり性格が変わるらしいので、
複数アンプを使い分けるような人にも良いリファレンスモデルになりそうです。

2014年8月上旬発売、予想価格は7万4千円程度。
基本的にはヘッドホンアンプがある前提での機種となりそうなので
上級者向けのハイエンドヘッドホンですね。


(続く…)
フジヤエービックさん主催の「春のヘッドフォン祭2012春」が
5/12(土)、スタジアムプレイス青山で開催されますが、
私的には約5年ぶりに、こちらのほう行ってこようと思っています。
このblogでは、私なりのレポートを何度かにわたって紹介できればなと。

いままで、なんやかんやで今度こそいこう、今度こそという
「今度こそ詐欺」でいたのですが、
今回はすでに飛行機も手配済みで本当に行けます!
もしかしたら、これが参加できる最後のチャンスかもしれないので…。

しかし、5年前のヘッドフォン祭は、まだ中野の
ホテルの一角、1つのルームでやっていたのですが、
今となっては1日で回りきれるのか?という規模になってますね…。
しっかりと予習して、効率よく回れるようにしたいと思ってます。

すっかりヘッドホン事情の最前線から疎くなってしまっているので、
今あるヘッドホンのトレンドを肌でしっかりと感じて
北海道に持って帰りたいと思います。
ご無沙汰ぶりです。
すっかりブログのほうを放置していました。
しばらくの間、頂いたコメントのほうも放置していて申し訳ないです。
ひとまず、健康体で生きております。

まあ、私の個人的な健康はどうでもよいのかもしれません。
曲がりなりにもヘッドホンブログなので、また1年の締めくくりということで
簡単に今年の出来事をまとめようと思います。

<買い物>
ヘッドホンでは、edition8とSR-009を購入しました。
SR-009の購入レビューは、ネタだけ用意してまだ未消化という状態ですが…
edition8とSR-009の音というのは、まさに私のヘッドホンライフの集大成的な音でした。
この2機種は、それぞれ音の方向性は大きく異なるものの、
「ヘッドホンの音はかくあるべき」の模範解答を示してくれたと思っています。

極端な事を言えば、
私が紆余曲折して出逢いたかった音はedition8とSR-009で集約された、
とも言えるでしょう。
もし、今後ヘッドホンで新たな購買意欲が出るとすれば、
それは理想の音、ではなく、想像していなかった音との出会いとなることでしょう。

SR-009の、そんな思いは、いつか、ちゃんと語りたいと思います。


<執筆>
2011年は、ヘッドフォンブック2011summer、そして
Macオーディオ(Macファンのためのオーディオガイドブック)にて
ヘッドホンの試聴レビューを書かせてもらいました。
このレビューでは、前述の「想像していなかった音」との出会いにおいて
非常に刺激的な影響を与えてくれます。
“完璧”を求めたらキリがないですが、
”個性”というものは実に面白いものです。
ヘッドホンやイヤホンの可能性を最前線で実感できることは
オーディオマニア冥利に尽きます。

例年より若干遅れて、
ヘッドフォンブック2012の話も動いています。
私がいつまでレビュアーとして参加できるかはわかりませんが、
かくも興味深いヘッドホンの世界を、多くの人に紹介できるよう
気合を入れて今回も望みたいと思っています。


<その他のオーディオ>
実は、2011年後半はヘッドホン以外の音響にも手を出しました。
デスクトップオーディオ、カーオーディオ、ネットワークオーディオ…。
ヘッドホンの理想には到達できたと思っています。
これらの分野はヘッドホンのように簡単にハイエンドが組めるわけではないので
ヘッドホンの時に学んだ「自分の好みの音」を作ることを主眼に
色々勉強してみました。

もし需要があるなら、これもまたいつか紹介してみようかと思います。


長くなりましたが、
だいぶ放置期間が続いていたものの、2012年も気まぐれに、
ヘッドホンやオーディオについて、だらだらと書きつづりたいと思います。
もしよろしければ、2012年も本ブログを、よろしくおねがいいたします。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(40歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]