忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100718.jpg

このblogは主にハイエンドヘッドホンについて語っていて、
私のヘッドホン購入スタイルも、ハイエンドクラスに目を向けているわけですが、
私が今こうしてヘッドホンそのものにのめり込むきっかけとなったのは
一つのヘッドホンとの出会いでした。
そんな思い入れの深いヘッドホンこそ、
このSBC-HP1000(Philips)です。


現在はディスコンとなり購入するのは極めて難しいですが、
このヘッドホンは思い入れがあるということを頑張って差し引いたとしても
それでも、非常に優れたヘッドホンであると思っています。

購入価格は1万5千円、普通の家電量販店で購入しました。
当時はヘッドホンのことなど全く知らず、
ネットで調べて買うということすら考えにも至っておらず、
家電量販店の試聴コーナーに並んでいるたくさんのヘッドホンから
予算に見合ったヘッドホンを、自分の耳だけを頼りに探しました。
…などというと、「お前の耳は優れているのか」とでも言われそうですが、
このSBC-HP1000は同じ価格帯の中では明らかに飛びぬけていました。
多分、今現在の市場でも同じ価格帯にSBC-HP1000が加わると
かなり異質な存在となるのではないでしょうか。

やや中低音域にシフトし、音はソフトで耳に優しく、
特にボーカルや木管楽器の音の心地よさはハイエンドヘッドホンに匹敵するといえます。
その分、解像度や音のレンジという部分はもちろん妥協点ですが
2万円未満でこの音が作れるということに驚きです。
系統的には、AKGのK701、VictorのDX1000に近い感じです。
音が丸く、温かく湿って、どちらかというと暗い感じですね。
そして、それは色々なヘッドホンを知ってきた今となっても
自分の好みの系統の音色です。
(K701やDX1000の過剰な贔屓は、皆さんご存じのとおりです)

このヘッドホンの特筆すべきは、音以上に装着感です。
ややクッションが過剰で、この季節には暑くて蒸れる感はありますが、
ふっくらと柔らかい付け心地は、優しい音と相まって
いつまでも聴いていたいという気持ちにさせてくれます。

…とまあ、SBC-HP1000の詳しいレビューは以前行ったので
同じことの繰り返しになってしまいますが、
とにかくこのヘッドホンとの出会いは、衝撃的だったといえます。
Philips自体は今もヘッドホン・イヤホンを生産していますが、
SBC-HP1000のような機種は出ていません。
価格帯的に後継機にあたるものが一応出ていますが、
やはりSBC-HP1000の魅力には至っていない感があります。


久しぶりにSBC-HP1000を使って音楽を聴いていますが、
この柔らかさ、温かさはやはりハイエンドには無い魅力です。
ハイエンドはどうしても解像度が高くなるので音が鋭くなりがちです。
原音に忠実な美しさもありますが、
このblogで何度か述べているように、
ヘッドホンとして、聴く音として最適化された音というのも美しいものです。
それは、絶対的な価格や性能だけでは評価できません。
ハイエンドばかり買いあさっている私が言うのもなんですが、
ヘッドホン…に限らず、オーディオは自分の好きな音をあくまで追求すべきです。

実際のところ、私はいわゆるハイエンド的な音はあまり好きではないのかもしれませんね。
案外、中堅価格帯のヘッドホンを探したほうが満足度が高いのかも。
もちろん、性能が高いことにこしたことはないんですが、
SBC-HP1000のような、音の上で所有欲を満たせない感じがくすぶっている気がします。

それも含めて、「紆余曲折blog」、なんでしょうね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
>原音に忠実な美しさもありますが、
>このblogで何度か述べているように、
>ヘッドホンとして、聴く音として最適化された音というのも美しいものです。
>それは、絶対的な価格や性能だけでは評価できません。

これがヘッドホンの面白いところですよね。
価格帯の異なるヘッドホンを数台所有してみて、初めて実感しました。

全帯域を高性能かつバランス良く、となればハイエンドが有利なのは確かですが
一部の帯域だけ重視するのであれば、低価格~中価格がハイエンドに勝る
ことは普通に起こりますよね。

だおさんのSBC-HP1000の記事は、羨ましく思いながら読んだ記憶がありますね。
開放型とディスコンであるために、本気で探そうとは思いませんでしたが…。
中音に強く、ボーカルが心地良い…。そんなヘッドホンが欲しいという思いはずっとありました。

そこで、ヘッドホンが一通り揃った現状、EXH-313(Audio Interu)に手を出しましたw
一昔前ならハイエンドな価格と、USTというあやし…もとい不思議な技術のおかげで
購入に勇気が必要なヘッドホンでしたが…狙い通りの音でした。

帯域のバランスは完全に中音重視で、音にかなりの残響音を付加するため
合わない人には徹底的に合わないだろうという音です。
直接音でなく、間接音を聴かせるタイプで、DX1000と共通点がありますね。
「残響音が感じられ、温かく、柔らかいボーカル」ということであれば、
手持ちでは文句なしの一番で、以前からの願いが叶った感じです。
plto 2010/07/23(Fri)12:18:03 編集
Re:無題
pltoさん
コメント、ありがとうございます!
返信が遅くなって申し訳ないです…。

ヘッドホンユーザの願望としては、
やはり1台で、なんでも、しっかり鳴らせる機器を
望んでいる節はあります。
たしかにそれに近い機種もないことはないですが、
やっぱり限界はあるんですよね。
そもそも常識的に考えられるドライバのサイズ、周波数帯域が
限られているのはもちろん、
音の好みの嗜好自体が個人差があまりにも大きくて
嗜好というよりも「聴こえ方」そのものに
人それぞれのとらえ方があるように感じます。

私も、かつては「最高の音」を求めて、
ハイエンドを中心に収集を進めてきたわけですが、
集めてきた結果、それほど高価な機器でなくてもいいというか(笑、
自分自身の音の好みがわかってきた、という感じですね。
こんなblogをやっていて何ですが、
高いヘッドホンがすべていいのではなく、
自分の好きな音を見つけれることが最終的な目標なのだと思います。
自分の好きな傾向さえわかってしまえば
無駄に散財することもなく、好きな音楽に集中できるので
そこからが本当の意味での
趣味のオーディオを楽しめるのかもしれませんね。

…なんだか1つ記事が出来るくらい語ってしまいましたが(苦笑。
USTヘッドホンというのは、確かにちょっと前まで
各所で評判になっていたのをきいてました。
わたしもDX1000が大好きなので、
もしかしたら私にも合うかもしれませんね…
一度その音を聴いてみたいものですが、
なにぶん聴ける場所がないのが悲しいところです…。
【2010/08/28 08:16】
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(40歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]