[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回から、全3回に分けてアップサンプリングについて書こうと思う。
アップサンプリングとは、オーディオ的に単純に言えば
時間単位で読み取れる情報量、音域を擬似的に拡大し、
よりアナログ(現実)に近いものにすることだ。
CDは、規格上、時間単位で読み取れる情報量
すなわち「量子ビット数」は16bitに、
音域、すなわち「サンプリングレート」は44100Hzに制限されている。
詳しい話は数学者に任せるが、サンプリングレートが44100Hzだと、
機器から発せられる周波数は22050kHzまでとなる。
人間の聴覚は通常、20~20000Hzが可聴領域である。
多くのヘッドホンがこれに近い周波数帯になっているのも
この文章を読んでいる皆さんはご存知のことだろう。
しかし、実際殆ど耳に聞こえないとはいえ、
20kHz以降を切り落とすのは非常に不自然であるといえる。
アップサンプリングは、この消えてしまった音を
関数を使って計算し、より自然な音を出そうとする技術といえる。
私は音楽をPCを使って聴いている、所謂デジタルオーディオとして活用しているが、
デジタルオーディオというと圧縮音源の話がどうしても先に出るし
また大量のノイズ発生源であるパソコンから音楽を鳴らすこと自体
ナンセンスとするオーディオマニアが多いことは事実。
もちろん、そんなのはもうはるか昔の話で、
いまやどんなPCでも、環境さえ整えれば
高級CDプレイヤーをも凌駕する音を手に入れている。
(高級CDプレイヤー以上の投資が必要となるが…)
話がそれてしまった。PCによるピュアオーディオ化については、
別の機会に語る事にする。
とにかく、アップサンプリングが有効に行えれば、
SACDには及ばないものの、CDよりは良い音が得られるわけだ。
全ての音源がSACDフォーマットにされていない現在、
また、手間と時間はかかるものの、予算がかからない
手軽な音質upの手段として非常に有効なものといえる。
これは、単に頭でっかちの机上理論ではなく、
私自身、身をもって経験している。
次回以降、実際に測定ソフトを用いた、アップサンプリングの効果と、
実際の「聴き心地」についてあわせて報告しようと思う。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。