忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

110703a.jpg

札幌のオーディオショップ、CAVIN大阪屋が主催する
第23回高級オーディオ試聴会」が
札幌のチサンホテルで2日に開催されました(本日もやってます)。
終日行われたイベントでしたが、なかなか中身が濃かったです。

本日含め、3回に分けてこのイベントのレポート、所感をしようと思います。
今回はフォトギャラリーとコメントを添えておきます。

「お前ヘッドホンじゃないのかよ」「興味ねーな」などと思わずに…。
同じオーディオです。仲良くしましょう。

ちなみに、先に釘さしておきますが
私は、金欠なのをおいたにしても、
住環境的にスピーカーシステムの構築は、無理です…。

※画像がたくさん表示されます。
 画像が表示されていない(×印になる)時は、
 ページをリロードするか、
 右クリックで「画像の再表示」を実行してください。

110703c.jpg

このイベントの目玉は、TANNOY KINGDOM ROYAL
オーディオ評論家、傅 信幸(ふう のぶゆき)氏による講演を交えて
試聴することができました。
傅氏については、このタンノイの商品紹介メインというわけではなく、
リファレンス音源の紹介やその聴き方といった
基本的なオーディオ作法的な話で、タンノイは参考機器として使われました。
興味深く、非常に面白かったです。
傅氏の講演詳細は、次回取り上げます。

さすがは伝統のタンノイ、私のような素人でも知っているメーカーです。
試聴はかなり離れたところで、定位も悪い席でしたが
それを感じさせない迫力と繊細さを持っていました。
大音量・音数に対しても、有り余る余裕と安心感でした。

110703d.jpg

非常にたくさんのブランドが出展されていて、
1日で全ての機種を聴くのは不可能でしたが、
それでも、私自身の理想の音に最も近かったのは
マッキントッシュXR200でした。
音が非常に濃密で、スピーカーシステムにありがちな
加工感のある低音ではなく、オーケストラを聴いても非常に自然な、
しかしずっしりと芯があって、輪郭もくっきりした理想的な低音です。
個人的には、タンノイよりも遥かに衝撃的でしたね。

110703e.jpg

マッキントッシュの試聴ブースでは、
電源(MPC1500)、CDトランスポート(MCD1100、日本では未発表新製品)、
プリアンプ(C50)、パワーアンプ(MC452:上記画像には映ってません)と、
すべてマッキントッシュ構成となってました。
マッキントッシュのアンプやプレイヤーは見たことありましたが、
トータルでオーディオのソリューションをしていて、
それを実際体感できたのは幸運でしたね。

110703f.jpg

大きな装置は無理ですが、
マッキントッシュはコンポシステム、MXA60というのも出していて
これはこれでいい音でした。
これくらいなら、いつか買いたいですね。

s-SN3S0116.jpg

さらに安価に済ませたいなら、iPad・iPhoneアプリで、
マッキントッシュインターフェースを使うというものがあり、
こちらは、なんと無料アプリです。iTunes、iPod機能と連動しています。
音が変わるかどうかは…まあ、そこはあえて言いませんが、
ひとまず、マッキントッシュな雰囲気を味わえます。
iPad(Apple)にマッキントッシュというのも、洒落が利いて面白いですね。


110703n.jpg

コンセンサスオーディオ(代理店:ラックスマン)のLightning SE
ボーカルが湿潤に溢れ、非常に生々しい感じで、
いきなりここからボーカルが聴こえた時、素でビクッと驚いてしまいました。
ソースにアナログレコードが使用されていたのも一因かもしれません。
(ラックスマンはPD171というアナログプレイヤーを発売しますが、
アナログプレイヤーは28年ぶりにリリースするとのことです)

110703j.jpg

ortofonKailas7
ortofonはケーブルでお世話になってます。
(DACとSTAXアンプのXLR接続にortofonのAIC-X1 Premiumを使っています)
こちらは少々帯域が偏っていたのが気になりました。
音域が変わると、ニュルっとスコーカー、ツイーターに音の位置が変わるのです。
まだあまり鳴らしていないのかもしれません。
(スピーカーのバーンインは1年以上かかることもあるらしいです)

110703k.jpg

オルトフォンブースは、デジタルソースを一切使いませんでした。
(装置はSolid Royal)。
ピュア界隈では、アナログブームが徐々に再燃しているとのことです。
アンプやプレイヤーが最先端の技術で精密に製造できることで
アナログが実はまだまだ音質が良くなることが認識され、
また、人の耳にも優しいことも再評価されています。
デジタル音源を、あえてアナログにカッティングするという人もいるとか。
レコード特有のノイズはあるものの、確かに音質という面では
このクラスだとCDとほぼ遜色ない上に、
独特の味わいがあって、聴いていて楽しいです。

110703b.jpg

ortofonは、唯一ヘッドホン・イヤホンの展示もしていました。
そのうち、e-Q5については、先日のヘッドホン山の中にいて、
私の環境で試聴させてもらいました。
それについては、時期が来しだい、追い追いお話します。

110703o.jpg

ウィルソンオーディオのSophia3。面白いデザインです。
奇抜なデザインとは裏腹に、音は非常に素直なタイプで、
安心して聴ける性格を持っています。
奇抜ではありますが、この形は最先端のコンピュータ技術で算出された
最適な音を鳴らすためのデザインであり、
それに加えて、ウィルソンオーディオ技術者が持つノウハウが詰まっているとのこと。

110703l.jpg

DALI(代理店:DENON)のHELICON800 MK2(左)HELICON400 MK2(右)
右の400のカラーは未発表品で、今夏発表予定とのこと。
音は左の800のほうを試聴できました。
こちらも音域の推移が非常に滑らかで心地よいです。

HELICONブランドは、筐体をリスニングポジションに対して
真っ正面に配置するのがセオリーとのことです。
そうすることで、神経質にならない、まったりとしたサウンドを楽しめるとのこと。
分析的な音を好むヘッドホンユーザとは対象的な、
贅沢な音の使い方ではありますね。

110703g.jpg

こちらもスピーカーシステムの大御所、JBLの4365です。
やや地味な感はありましたが、総合力では一番この機種がよかったですね。
ジャンルとしてはスタジオモニタとのことで、
ヘッドホン耳的にも相性がいいのかも。

110703h.jpg

こちらもスピーカーの有名どころ、
Bowers & Wilkins(B&W、代理店:マランツ)からDiamond800
文字通り、ツイーター部にダイヤモンドが使われているそうです。
こちらの機種、朝一番で試聴したのですが、
どうもまだアンプやドライバが温まりきってなかったのか、
音がちょっと変でした(高域が伸びず、全体的に破綻気味)。
思想としては、非常に拘りを持った逸品だったので、
最高のコンディションで聴きたかったですね。

110703i.jpg

ちなみに、こちらの機種は北海道初上陸はもちろん、
まだ日本でも試聴会に出展されてないという新機種PM1
…なのですが、他のブース(マッキントッシュ)とブッキングしたので
音を聴くことはできず…。
小さいですが、かなり立派な音を鳴らすということで、
おそらく、今後全国各地のオーディオ試聴会に顔を出すと思います。
是非その時には聴いてあげてください。


まだ他にも多くのメーカー、ブランドの試聴ブースがあったのですが、
時間の都合上、1日で回るのはこれが限界でした。

ここはヘッドホンなブログなので、
果たしてここまでスクロールして読んでいただいているか不安ですが…
(読んでいただいた方、感謝です!よろしければコメントも是非!)

スピーカーはやはり価格と、その存在感が圧倒的ではありますが、
音について言えば、高級ヘッドホン・イヤホンも負けてはいないし、
理想とするところは同じなのかなぁ、と、少し安心したところもありました。
その話は、次々回にします(ちゃんと落とし所はヘッドホン関係にしないとね!)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
強化電源
もちろん、ゲットしましたよ強化電源。しかも、木のアクサセサリー付きのBLO-0160EW。
電源追加購入とか末期HAHAHA。この強化電源、出力が三系統ありまして、
開発中のBLOSSOMブランドのDDC、DACにも使えるだろうと踏んで買っときました。
他にもACケーブルだの色々ありますが、そこは無視。今のところ、ですがw
plto 2011/07/09(Sat)15:20:20 編集
Re:強化電源
pltoさん
コメントありがとうございます!

やはり買っていましたか!
私も仮にBLO-0299を買ったら、迷わず電源も買いますね(笑。
価格だけ見れば決して安価ではないものの、
まずデザインが秀逸ですし、強化電源としてはお買い得な方でしょう。
これは是非並べて(積み重ねて?)眺めたい。

3系統の電源があるのは、DDCとDACも出すからなんですね。
私もDAC一体型アンプですが、
ブランドで統一できると安心感があります。
チューニングもおそらく0299で行っているでしょうし。
0299の性能を100%出しきれるDDC/DACを出してくれるでしょう。

ということで、次はDDCとDACですね(死!!
あるいはパワーケーブルもいいかも…
こちらもblossomから出ているようですが、
パワーケーブルは、素材音質うんぬんよりも
見た目のカッコよさで選ぶべきだと思います。
理論詰めより「こいつなら太い音が出せそうだ」などの
気の持ちようのほうがよっぽど大事ですから。

…ただ、カッコいいと思うものに限って大抵高価です(死。
【2011/07/10 11:12】
無題
閉鎖じゃなくてよかったです~
木霊坊SE 2011/07/07(Thu)20:44:39 編集
Re:無題
木霊坊主さん(ですよね?お名前変えましたか?)
コメントありがとうございます!

どうも、お騒がせいたしました…
私も気付かず、blogの運営元や管理者からも
特に連絡無かったのですが
ここ数日のアクセス数が激減しているのを見ると
結構長期間落ちていたみたいですね…。

ここは忍者ブログを使用しているのですが
結構接続できなくなったり、
接続できても動作が重かったり不安定な事が多々あるので
気になってはいます。
ただ、マスターデザインが他のサービスよりも柔軟性が高いとか
使い慣れたツールだからというのもあって
妥協して使い続けていますが…。

今回のオーディオ試聴会はもちろん、
今週東京に行く機会があり、SR-009の試聴をしたり
ヘッドフォンブックの生みの親の方とお会いしたり、
実は新しい機器を購入したり…
ネタがどっと増えました。
しばらくはコンスタントに更新できると思います。

あまり長期間更新しないでいると、
いざ更新すると、書きたいことが多すぎて
長~い記事や返信になるのもご愛嬌で…(苦笑。
【2011/07/09 07:40】
待望の更新
一時期、ブログの全記事が閲覧不可能になっていたので、閉鎖したのかと思ってました。
更新され、過去の記事も見られるようになっていて、一安心しました。

>本日含め、3回に分けてこのイベントのレポート、所感をしようと思います。
お疲れ様です。やはり、スピーカーはオーディオの本道なのでレポートは大歓迎です。

>TANNOY KINGDOM ROYAL
タンノイはクラシック向けらしいですが、やはり響きが豊かで
空間表現に優れた音なのでしょうか。うーん、聴いてみたいですねぇ。

>マッキントッシュの試聴ブース
デカイ。アメリカンサイズ…というか高級オーディオの醍醐味ですね
この圧倒的な物量は。スピーカーの音波による共振を防ぐためなんでしょうかね。
CDトランスポートですら12.8kgとか異次元の領域。
私はとにかく小型・軽量なのが良いですねぇ。
HD53Nですらちょっと大きいな…と思ってるぐらいですから。

>こちらは少々帯域が偏っていたのが気になりました。
>音域が変わると、ニュルっとスコーカー、ツイーターに音の位置が変わるのです。
こういうのは、フルレンジのヘッドホンでは有り得ない現象ですね。
そしてバーンインに1年w ユニットがデカイですもんねぇ。

>ピュア界隈では、アナログブームが徐々に再燃しているとのことです。
何となくですが、スピーカーで聴くには良さそうですね。
ヘッドホンで聴くと、ノイズなどの粗ばかりが気になりそう。
イヤホンだとホワイト・ハムノイズが洒落にならなそう。
アナログは扱いが面倒そうだったり、聴くたびにレコードが劣化したりなど
とにかく敷居が高い…。
CDのようにレーザーで読み取る、アナログプレーヤーもあるそうですが、
PCによる簡単な再生に慣れてると、取っ付きにくい感じです。

>文字通り、ツイーター部にダイヤモンドが使われているそうです。
ダイヤモンドと聴くだけで、何だか良さそうな音に思えてしまう不思議。
どうもスピーカーシステムは、慣らしに時間がかかるみたいですね。

>スピーカーはやはり価格と、その存在感が圧倒的ではありますが、
>音について言えば、高級ヘッドホン・イヤホンも負けてはいないし、
>理想とするところは同じなのかなぁ、と、少し安心したところもありました。
ヘッドホンは昔からアクセサリー扱いで、現在でもそれは変わりませんが
HPAの種類が桁違いに増えていますし、単なるスピーカーの代用品としての
存在からは脱却しつつあるのかな、と感じています。存在感は増してますよね。
スピーカーの存在感は重厚で素晴らしいですが、イヤホンも良いんですよね。
最近、ゼンハイザーのCX271を買ったのですが、デザインが秀逸。
小型だからこその美しさがありますね。

小型といえば、HPAを買いました。セカンドスタッフのBLO-0299 Auditoriumです。
「50台の限定品で音質アップしてるけど安くしといたよ!」という宣伝文句に釣られ、ポチリw
予約注文のタイミングがギリギリだったので、後半出荷の25台に回されるかと思いましたが、
無事に初回出荷分を入手できました。何だか好評のようで、すでに初回出荷25台は完売、残りも僅かだとか…。
バランス駆動対応HPAなのに、この人気は何だろう。私も釣られてしまったわけですが、不思議です。
plto 2011/07/03(Sun)14:26:43 編集
Re:待望の更新
pltoさん
コメント、ありがとうございます!

このblogは「忍者ブログ」を使っているのですが、
良くサーバが落ちるんですよね…
例えブログが炎上しようとも、
過去の購入レポートや比較レビューは
血と汗と涙の結晶なので、自ら消すことは無いです。
(ただ、今となっては改めて書きなおしたい箇所もありますが(笑)

CDトランスポートは、記事にはいませんでしたが
アキュフェーズのDP-900という製品が
30kgという驚異の重量がありました。
(JBL4365の上流に使われていました)
やはりCDを回すことによる振動が最大の敵なので
それを食い止めるために高級ドライブは、やたら重いらしいです。

レコードは、やはり自作オーディオ全盛を経た
ピュアオーディオ好きの人にとっては、思い入れが強いようです。
また、レコード一つとっても、針、カードリッジ、アーム、筐体と
カスタマイズできるところが沢山あるのも
オーディオ好きが興味を持てる要因なのかもしれません。

CX271、例の件で私も試聴しました。
ゼンハイザーはHD650とかHD800といったハイエンドに目がいきがちですが
エントリーモデルのコストパフォーマンスの高さも魅力的ですね。
荒を探せばきりがないですが、
全体が上手にまとめられている分、
聴いていてストレスにならないのは、さすがです。

BLO-0299 Auditorium、50台限定とは、
これは後々価値が出るので良い買い物をしましたね!
ちなみに強化電源(BLO-0160EW)は予定ありますか(笑?
電源による音質向上は劇的ではないものの、
存在感がぐっと増して、見た目にもわくわくすると思いますよ!
(悪い散財悪魔のささやきでした)
【2011/07/09 07:32】
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(40歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]