×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
edition8を購入して、2か月ほど経ちました。
ほぼ平日毎日3時間稼働しています。
単純計算で120時間近くは使っていることになるでしょうか。
ULTRASONEといえば「200時間エージング」という
もっぱらの噂はありますが、
まあ、確かに購入当初はシャリついていた高域も落ち着き、
音質については、ポータブル環境であれば文句なしです。
気温も少々上がってきて、ぴったりと密着するハウジングは
音質向上に多大な寄与をしているものの、
若干蒸れを感じるようになりました。
夏場は、やっぱり厳しいかもしれませんね。
私は頑張りますが…。
音に関しては、あるいは装着感に関しては
ポータブルヘッドホンとして見れば最高峰のedition8ですが、
実際ポータブル環境で酷使すると……
そんなお話です。
このblogに長らく付き合っていただいた方はご存知の通り、
私はポータブルヘッドホンは、
audio-technicaのES(W)シリーズを使い続けてました。
特にESWシリーズについては、
木製ハウジングという見た目の良さもさることながら、
苛烈なポータブル環境に対して頑丈で、
多少の傷も目立ちにくく、そもそも傷つきにくいという特徴がありました。
edition8も、残念ながら
ESWシリーズのようなかなり乱暴な扱いをしていましたが、
edition8のほうは、しっかりとその結果を反映してしまいました…
トップの画像を見て、「ありゃりゃ…」と
思った方も多いのではないでしょうか。
①金属部は傷つきやすい!
ハウジングを覆っている金属部は、
かなり傷に弱いです。
特に「ULTRASONE」ロゴの入った部分は
画像ではそれほどではないかもしれませんが、
実物は結構な傷だらけ状態になってます。
また、ハウジング部分は
Rutheniumほどではないにしろ、
指紋が残るので、放置しているとかなり汚く見えます。
指紋は、付属のクリーニングクロスを使えば簡単に落ちますが。
②イヤパッドに跡がついちゃった!
私はそれほど汗っかきではなく、
どちらかというと乾燥肌なほうなのですが、
残念ながらブラウンのイヤパッドが変色してしまいました。
一応、こまめに手入れはしているものの、
シープスキンは繊細な皮革なので、
あまり、やたらめったらクリームを塗っていいものでもないのです。
ちなみに、イヤパッドの手入れにはコレを使っています。
ソフト99のレザーケアローションです。
ただ、これを使っても、イヤパッドについてしまった跡は取れませんでした。
肌に触れる部分が丁度変色してしまっているのは、
仮に清潔な状態だったとしても、見た目には好ましくありません。
せっかくのLimitedですが、
イヤパッドを交換する際は、通常の黒いタイプにしようと思ってます…。
そもそも、edition8 Limitedは
ポータブルする機種ではないとは思いますが、
ポータブルとして正直に使った結果、
見た目は残念なことになってしまいました。
このことから言えることは、
edition8をポータブルで使用する、
かつ、新品のような状態を保持する場合は
細心の上に細心の注意が必要ですよ、
というオチでした…。
私はポータブルヘッドホンは、
audio-technicaのES(W)シリーズを使い続けてました。
特にESWシリーズについては、
木製ハウジングという見た目の良さもさることながら、
苛烈なポータブル環境に対して頑丈で、
多少の傷も目立ちにくく、そもそも傷つきにくいという特徴がありました。
edition8も、残念ながら
ESWシリーズのようなかなり乱暴な扱いをしていましたが、
edition8のほうは、しっかりとその結果を反映してしまいました…
トップの画像を見て、「ありゃりゃ…」と
思った方も多いのではないでしょうか。
①金属部は傷つきやすい!
ハウジングを覆っている金属部は、
かなり傷に弱いです。
特に「ULTRASONE」ロゴの入った部分は
画像ではそれほどではないかもしれませんが、
実物は結構な傷だらけ状態になってます。
また、ハウジング部分は
Rutheniumほどではないにしろ、
指紋が残るので、放置しているとかなり汚く見えます。
指紋は、付属のクリーニングクロスを使えば簡単に落ちますが。
②イヤパッドに跡がついちゃった!
私はそれほど汗っかきではなく、
どちらかというと乾燥肌なほうなのですが、
残念ながらブラウンのイヤパッドが変色してしまいました。
一応、こまめに手入れはしているものの、
シープスキンは繊細な皮革なので、
あまり、やたらめったらクリームを塗っていいものでもないのです。
ちなみに、イヤパッドの手入れにはコレを使っています。
ソフト99のレザーケアローションです。
ただ、これを使っても、イヤパッドについてしまった跡は取れませんでした。
肌に触れる部分が丁度変色してしまっているのは、
仮に清潔な状態だったとしても、見た目には好ましくありません。
せっかくのLimitedですが、
イヤパッドを交換する際は、通常の黒いタイプにしようと思ってます…。
そもそも、edition8 Limitedは
ポータブルする機種ではないとは思いますが、
ポータブルとして正直に使った結果、
見た目は残念なことになってしまいました。
このことから言えることは、
edition8をポータブルで使用する、
かつ、新品のような状態を保持する場合は
細心の上に細心の注意が必要ですよ、
というオチでした…。
PR
この記事にコメントする
e8のコンセプト…
うーん、edition8のコンセプトは「携帯すること」なのに
傷つきやすいのはいただけませんねぇ。
というか、このリミテッドはイヤカップに
「硬度の高い」金属をコーティングしてるんじゃ…。
指紋がつきやすい、イヤパッドも変色しやすいとか、
コンセプトを考えると、マイナス点ですね。
あと、前々から思ってるんですがヘッドホンのイヤパッドに
本革ってのはどうなんでしょうね。
そういう仕様のヘッドホンを使ったことがないので、
正確なところは分かりませんが、凄く気を使いそう。
しかも、手入れしなければ駄目になりそうな気配もしますし。
装着感が抜群に良いとかでもなけば、AH-D7000みたいに
合成皮革で十分なのではと思ったり。
傷つきやすいのはいただけませんねぇ。
というか、このリミテッドはイヤカップに
「硬度の高い」金属をコーティングしてるんじゃ…。
指紋がつきやすい、イヤパッドも変色しやすいとか、
コンセプトを考えると、マイナス点ですね。
あと、前々から思ってるんですがヘッドホンのイヤパッドに
本革ってのはどうなんでしょうね。
そういう仕様のヘッドホンを使ったことがないので、
正確なところは分かりませんが、凄く気を使いそう。
しかも、手入れしなければ駄目になりそうな気配もしますし。
装着感が抜群に良いとかでもなけば、AH-D7000みたいに
合成皮革で十分なのではと思ったり。
Re:e8のコンセプト…
pltoさん
コメント、ありがとうございます!
Limitedのほうは、キャリングポーチではなく
木箱が収納ケースという時点で
「携帯するな」という暗黙の了解だったのでしょうか…(苦笑。
さすがに1年2年使って、くたびれるのは仕方ないとは思ってますが、
まだ買ってから2か月の新古品…。
もうちょっと、使うシーンと頑丈さを想定してほしかったです。
天然皮革は、肌になじむというか、自然に密着するので
音を逃がさない性質があります。
STAXのΩシリーズも人工皮革(007)から天然皮革(007A)になったことで
結果として質が上がったという前例があります。
…が、そもそも皮革は水分や汚れに弱いので
直接肌に触れるのは、あまり良くないんですよね…。
でも、音は良くなる…二律背反です。
天然皮革のような性質を持ち、
なおかつ汚れや水分に強い素材を開発してほしいものです。
edition10は特殊な形状のイヤパッドだった気がしますが、
汚れとかの影響はどうなんでしょうね…。
コメント、ありがとうございます!
Limitedのほうは、キャリングポーチではなく
木箱が収納ケースという時点で
「携帯するな」という暗黙の了解だったのでしょうか…(苦笑。
さすがに1年2年使って、くたびれるのは仕方ないとは思ってますが、
まだ買ってから2か月の新古品…。
もうちょっと、使うシーンと頑丈さを想定してほしかったです。
天然皮革は、肌になじむというか、自然に密着するので
音を逃がさない性質があります。
STAXのΩシリーズも人工皮革(007)から天然皮革(007A)になったことで
結果として質が上がったという前例があります。
…が、そもそも皮革は水分や汚れに弱いので
直接肌に触れるのは、あまり良くないんですよね…。
でも、音は良くなる…二律背反です。
天然皮革のような性質を持ち、
なおかつ汚れや水分に強い素材を開発してほしいものです。
edition10は特殊な形状のイヤパッドだった気がしますが、
汚れとかの影響はどうなんでしょうね…。
無題
こんばんは、cask408と申します。
やはりE8は傷つきやすいのですか・・・
私はポータブルでESW10JPNの上をいくものとして一時期E8の購入を考えていましたが傷つきやすそうだったので見送りました。
やはり外で使うとなると傷はどうしても付いてしまう物ですが、高いだけに少々残念ですね。
やはりE8は傷つきやすいのですか・・・
私はポータブルでESW10JPNの上をいくものとして一時期E8の購入を考えていましたが傷つきやすそうだったので見送りました。
やはり外で使うとなると傷はどうしても付いてしまう物ですが、高いだけに少々残念ですね。
Re:無題
cask408さん
コメント、ありがとうございます!
正直、edition9の脆さもあったので予想はしていましたが…
殊のほか傷つきやすかったのは残念です。
持ち運びをすれば、どんな頑丈な素材でも傷は付きます。
問題は、その傷が目立つか目立たないかで明暗が分かれますが、
その点でも、edition8はポータブルにはやや不向きですね。
音質については文句が無いですが…。
或いは、私の扱いがあまりに乱暴だったのかもしれません(苦笑。
ESWシリーズの頑丈さに甘んじ過ぎていたのかも…。
コメント、ありがとうございます!
正直、edition9の脆さもあったので予想はしていましたが…
殊のほか傷つきやすかったのは残念です。
持ち運びをすれば、どんな頑丈な素材でも傷は付きます。
問題は、その傷が目立つか目立たないかで明暗が分かれますが、
その点でも、edition8はポータブルにはやや不向きですね。
音質については文句が無いですが…。
或いは、私の扱いがあまりに乱暴だったのかもしれません(苦笑。
ESWシリーズの頑丈さに甘んじ過ぎていたのかも…。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX] 4070
[DENON] AH-D7000(balanced)
[audio-technica] ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE] edition9(balanced)
[GRADO] GS1000(balanced)
[GRADO] PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor] HP-DX1000
[AKG] K701(balanced)
[SONY] MDR-SA5000
[STAX] SR-007A
[audio-technica] ATH-ESW9
[STAX] SR-001MK2
[SONY MUSIC] MDR-CD900ST
[STAX] SR-404
[PHILIPS] SBC-HP1000
[HeadRoom] Balanced Home Amp
[STAX] SRM-007tA
[HeadRoom] Portable Micro Amp
[Mark Of The Unicorn] 828mkII FireWire
[PS Audio] Power Plant Premier
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
カテゴリー
コメントありがとうございます。
※印は管理人返信済みです。
[04/09 Caseyeverm]
[04/01 Dennistip]
[03/15 Williamteata]
[03/11 Galenunede]
[03/08 Richardrisse]
最新記事
(11/25)
(11/06)
(03/22)
(09/08)
(09/07)
リンク(ヘッドホン関係)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。
カウンター
アクセス解析