×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
取り急ぎ、外側の画像まで。
購入・音質レビューについては、近日公開予定!
PR
この記事にコメントする
ハイエンド
大物購入、おめでとうございます!
SR-009とSR-007Aの比較が楽しみですね。
…SR-009も結構重いですなぁ。本体だけで454gと、SR-007Aから約90gの増量。
そして、ケーブル込みで596g(苦笑)。
装着感がよければ頭頂圧や耳の痛さは問題ないとしても、肩や首にきそうですねコレ。
秋のヘッドフォン祭が告知されましたが、ついにFOSTEXから漆ヘッドホンが発表されるようです。
TH900と商品名まで決まり、これは今年中に発売されるかもしれませんね。
ここ最近はLCD-2Rev.2ばかり聴いてるんですが、今まで聴いたヘッドホンの中でも
音の生々しさが非常に優れている印象を受けます。単純に低音から高音まで出るようになったとか、
音の細部が明瞭になったとか、そのような変化ではなく「とにかく音が生々しくなった」
というのは初体験です。
正直、どの要素から生々しさを感じているのか自分でも正確に掴めておらず、
言葉にできないもどかしさがあります。
音の厚みや密度、定位の明確さ、付帯音の少なさ、音に対する反応のよさ、音場の自然さ、
などによる圧倒的な実体感の高さのため…だろうとは思っているのですが。
SR-009とSR-007Aの比較が楽しみですね。
…SR-009も結構重いですなぁ。本体だけで454gと、SR-007Aから約90gの増量。
そして、ケーブル込みで596g(苦笑)。
装着感がよければ頭頂圧や耳の痛さは問題ないとしても、肩や首にきそうですねコレ。
秋のヘッドフォン祭が告知されましたが、ついにFOSTEXから漆ヘッドホンが発表されるようです。
TH900と商品名まで決まり、これは今年中に発売されるかもしれませんね。
ここ最近はLCD-2Rev.2ばかり聴いてるんですが、今まで聴いたヘッドホンの中でも
音の生々しさが非常に優れている印象を受けます。単純に低音から高音まで出るようになったとか、
音の細部が明瞭になったとか、そのような変化ではなく「とにかく音が生々しくなった」
というのは初体験です。
正直、どの要素から生々しさを感じているのか自分でも正確に掴めておらず、
言葉にできないもどかしさがあります。
音の厚みや密度、定位の明確さ、付帯音の少なさ、音に対する反応のよさ、音場の自然さ、
などによる圧倒的な実体感の高さのため…だろうとは思っているのですが。
Re:ハイエンド
pltoさん
コメント、ありがとうございます!
大物でした…。しかし、満足しております(笑。
最近は購入レビュー=機種レビューとなってしまっているので
しっかりと整えた状態で出そうと思っているのですが
ここ最近非常に多忙で…すっかり009はエージングも終わってしまってます(苦笑。
正直、実体のない「音」を文字にするというのはすごく難しいです(笑。
感覚としてわかっているのだけれど、ではそれをどうやって日本語にすべきか…
というものもあれば、
そもそも言葉や理屈ですらわからないけど、感覚的にこうなんだよな…
とか、葛藤は常にありますね。
自分ひとりで聴いている分には、考えるな、感じろ。の精神でいいのですが、
コミュニケーションするのは実に難しいものです…。
コメント、ありがとうございます!
大物でした…。しかし、満足しております(笑。
最近は購入レビュー=機種レビューとなってしまっているので
しっかりと整えた状態で出そうと思っているのですが
ここ最近非常に多忙で…すっかり009はエージングも終わってしまってます(苦笑。
正直、実体のない「音」を文字にするというのはすごく難しいです(笑。
感覚としてわかっているのだけれど、ではそれをどうやって日本語にすべきか…
というものもあれば、
そもそも言葉や理屈ですらわからないけど、感覚的にこうなんだよな…
とか、葛藤は常にありますね。
自分ひとりで聴いている分には、考えるな、感じろ。の精神でいいのですが、
コミュニケーションするのは実に難しいものです…。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX] 4070
[DENON] AH-D7000(balanced)
[audio-technica] ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE] edition9(balanced)
[GRADO] GS1000(balanced)
[GRADO] PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor] HP-DX1000
[AKG] K701(balanced)
[SONY] MDR-SA5000
[STAX] SR-007A
[audio-technica] ATH-ESW9
[STAX] SR-001MK2
[SONY MUSIC] MDR-CD900ST
[STAX] SR-404
[PHILIPS] SBC-HP1000
[HeadRoom] Balanced Home Amp
[STAX] SRM-007tA
[HeadRoom] Portable Micro Amp
[Mark Of The Unicorn] 828mkII FireWire
[PS Audio] Power Plant Premier
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
カテゴリー
コメントありがとうございます。
※印は管理人返信済みです。
[04/09 Caseyeverm]
[04/01 Dennistip]
[03/15 Williamteata]
[03/11 Galenunede]
[03/08 Richardrisse]
最新記事
(11/25)
(11/06)
(03/22)
(09/08)
(09/07)
リンク(ヘッドホン関係)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。
カウンター
アクセス解析