[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして。
「ヘッドホン@デジタル」管理人 だおさん と申します。
このサイトでは、
ヘッドホンを中心とした記事を自由に書き綴っています。
更新は毎週日曜日です(更新時間帯はまちまちですが、夕方~夜が多いです)。
すべての記事について、コメント可能です。
また、いただいたコメントには原則返信いたします。
どしどしコメントのほうを書いてください。
(不適切なコメントについては、
管理人判断で削除する場合があります。)
皆様のよきヘッドホンライフの一助になれば幸いです。
末永くよろしくお願いいたします。
※このサイトは、IE8を基準に作成しているため、
他のブラウザだと表示が崩れる場合があります。
ご了承ください。
※shinobi blogはケータイからもアクセスできますが、
文の体裁やレイアウトはPC準拠(解像度800x600以上)です。
[[ サイトマップ ]]
・ご訪問の皆様へ(サイトポリシー)
→ この記事です。
このブログの趣旨、プライバシーポリシー、
管理人自己紹介などサイトマップ的記事です。
・所有ヘッドホン一覧
→ 現在管理人が所有しているヘッドホンを
メモ形式でまとめています。
各ヘッドホンの関連記事もリンクしていますので
機種別に知りたい情報がある場合は
こちらのカテゴリから検索してみてください。
・私のオーディオ環境
→ ヘッドホンアンプやケーブル、電源タップなど、
ヘッドホン以外の環境をまとめています。
なお、管理人はすべてのCD音源をPCにリッピングし
24bit/96kHzにアップサンプリングしたデータを使用しています。
・ヘッドホン
→ ヘッドホンそのものに関する記事です。
購入レポートやヘッドホンの愛を語った記事になります。
ハイエンド機種ばかりなので、目新しいヘッドホンは
あまりないのをご了承ください。
・徒然
→ どうでもいいこと、雑学、とにかく
音楽やヘッドホンに関するうんちく記事です。
・CD
→ 良録音、お勧めCDなどをヘッドホン特徴や観点も踏まえて紹介。
・ソフトウェア
→ 音楽再生ソフトウェアに関する記事です。
・ハードウェア
→ ヘッドホン以外の音響機器に関する記事です。
・その他
→ どのカテゴリにも当てはまらない記事はここに分類されます。
・比較企画
→ 単なる主観的なヘッドホンのレビューではなく、
特定機種(現在はMDR-CD900ST)との比較で
ヘッドホンのレビューを行っている企画です。
・バランス駆動
→ XLRキャノンプラグを用いた
バランス駆動ヘッドホンに関する記事です。
興味のある方はどうぞ。
[[ サイトポリシー ]]
(最終更新:2009/08/27)
・このサイトはリンクフリーです。
しかし、以下の点を留意していただけると幸いです。
①リンク先は、トップページ(http://puredigital.blog.shinobi.jp/)へ。
(記事の直リンクもかまいませんが、変更・削除される恐れがあります)
②リンクした旨をメールまたはコメント欄にいただけると、
管理人は喜んで見に行きます。
場合によっては相互リンクもお願いします。
・相互リンクを受け付けていますが、
以下のサイトはお断りする場合があります。
①アダルトサイト
②違法性がみられるサイト
③更新が長期間滞っているサイト
④オーディオやヘッドホンに関係のないサイト
※④は、管理人の方針故、ご了承ください。
・ご意見等は、専用メールアドレスheadphone.at.digi@gmail.comにお願いします。
返信が遅れる場合もありますのでご了承ください。
・メールでいただいた個人情報(メールアドレス、氏名等)については
メールの返信以外に使用することはありません。
他人への譲渡、一般への公開は行いません。
その他についても、個人情報保護法に則った取り扱いをいたします。
メールの内容をblog上で公表する場合は、
かならず本人の了承をいただいた上で公表いたします。
[[ 管理人について ]]
名前:だおさん
住処:本拠地は札幌です。
長期出張で東京にいることも。
(東京にいたら、毎週秋葉原に行ってます)
身長:172cm
体重:60kg
職業:SE
音楽経験:トロンボーン奏者、でしたが現在は隠居中。
学生の頃は指揮者経験もあり。
ヘッドホン歴:大学1年(2002年)のころから。
金がなかったので、在学中は脳内試聴。
ハイエンドに喰いついたのは
2007年のedition9購入から。
マニアになるきっかけ:SBC-HP1000との出会い。
人生初ヘッドホン:SE-205(pioneer)
座右の銘:ヘッドホンは楽器である。
鳴らしてこその道具、生かすも殺すも持ち主次第。
好きなヘッドホン上位3機種(08/07/30現在)
K701(AKG)、edition9(ULTRASONE)、DX1000(Victor)
次に狙うヘッドホン
[[ edition8 (ULTRASONE) ]]
新世代editionシリーズはポータブル使用を想定したもの。
ESW10と競合してしまうが、editionシリーズの音が
手軽にポータブルで楽しむことができるのなら、非常に魅力的。
今のところ購入見送り中。
[[ AH-D7000(DENON) ]]
「国産でedition9とタメが張れる」という評判も出てきた、
実力派ウッドハウジング。
音の傾向的にも好みの低音寄りらしいので興味あり。
現在moon audioにバランス版を発注中。
[[ K702(AKG) ]]
ケーブル着脱式とのことで、
Silver Dragon版も登場。国内正規はまだかな?
K701で満足しているのでいまのところそれほど欲は出ていない。
[[ T1(beyerdynamic) ]]
ついにやってきた、beyerdynamicのフラグシップ。
前向きに購入検討中。
[[ ?????(STAX) ]] …発売時期未定
萌えるヘッドホン読本に書かれていた“STAXの新作”。
価格は10万円前後か(404と007Aの価格帯を埋める機種になるとのこと)。
∑系復刻か、ラムダにもラムスキン?期待してます。
目標、夢
・細く長く、このblogを続ける。1人でも記事を楽しみにしてくれる人がいたら幸せ。
・ヘッドホンマニアの御用達になれるblog目指して日々頑張ります。
[[ FAQ ]]
「ヘッドホン@デジタル」の由来は?
→サイト発足時は「デジタルで作る音楽環境とヘッドホン」というサイト名でした。
長すぎるのと、皆さんに覚えてもらいたい、
いつかはこのサイト名で検索されたいという願望で
いまのサイト名になりました。
なぜ「デジタル」かというと、PCトランスポートにとことんこだわっているからです。
だおさん、自分に「さん」付けで恥ずかしくないの?
→山田さん、田中さんのような「さん」ではなくて、「だおさん」でHNになります。
だおさんさんと書くのが面倒なら「だおさん」でも「だお」でもいいです。
そんな高価な機材でどんな音楽聴いてるんだ。
→クラシックからアニソンまで、古今東西広く浅く。
好きなアーティスト並べたら、立派な記事になるので割愛。
(ネタが尽きたら書きます。)
蔵曲数は2009年7月現在8000曲以上。
全曲PCにリッピング、24bit/96kHzにアップサンプリングしているため、
曲容量が600GBを超えました。
記事が偉そうです。皆が見るものなのだから、敬語を使ってください。
→ヘッドホンに関する記事は、読みやすさ重視という理由で、
言い切り文を使い、丁寧語を廃しています。
堅い文の中にも、ヘッドホンへの愛があふれていると思います。
日本語がちょっとおかしいとの指摘があったりしますが(苦笑
一応生まれも育ちも日本人です。
2chのヘッドホンスレにいたりする?
→数多くのMr.terchからterchされたからこそ、今の私がいます。
よっぽどのことがない限り、書き込まないROM専です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。