[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[[ アップサンプリング実験 ]]
前回はアップサンプリングについての薀蓄だったが、
今回は、実際にアップサンプリングを行い、測定ソフトの結果から
視覚的に結果を確認していただこうと思う。
今回から、全3回に分けてアップサンプリングについて書こうと思う。
アップサンプリングとは、オーディオ的に単純に言えば
時間単位で読み取れる情報量、音域を擬似的に拡大し、
よりアナログ(現実)に近いものにすることだ。
はじめまして。
私がヘッドホンというものに興味を持ちはじめたのは
大学に入学して、すぐのことだった。
勉強の傍ら、音楽を聴くことが多かったのだが、
大学では一人暮らしで借家のアパート。
防音がお世辞にも良くなかったため、
隣近所に迷惑をかけずに大きな音で音楽を聴きたい。
それが全ての始まりだった。
大学を卒業し、社会人になってから
本格的にヘッドホンの世界に足を踏み入れる。
(正確には、大学卒業直前の頃だったが)
そこで知ったのは、
ヘッドホンというのはなんと個性的な装置であることか。
デザインも多種多様であるが、
ヘッドホンが奏でる音もまた、非常に多種多様である。
決して一意ではないヘッドホンの音という世界に
すっかり取り憑かれてしまい、理想の音を追い求め続けた。
今もまさに、その過程である。
このblogは、ヘッドホンを持つ悦びを発信して
何かの縁でこのblogを訪れたあなたとともに
音楽の楽しみを深めていきたいという狙いがある。
どうか、末永く見守っていただき、
時には助言や指導鞭撻をいただければ、と願ってやまない。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
![](https://bfile.shinobi.jp/emoji/V/88.gif)
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。