忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の記事について、なんら学術的根拠があるわけではなく、
個人的な経験談として、自分ではこう思うという内容である。

聴覚というのは非常に敏感かつ繊細で、
健康状態に大きく左右されるのではないか、と思う。
たとえば、睡眠一つとっても、人が睡眠状態になるまで
最後に残る五感は聴覚であり、
また覚醒直後でも敏感に反応する(一番最初に意識下にくる)のは
聴覚ではないだろうか(例:目覚まし時計)

PR
080514_1.jpg

誠文堂新光社出版の、オーディオ総合月刊誌「MJ 無線と実験」。
毎月10日ごろ刊行され、主にハイエンドオーディオシステムの理論系や
自作に必要な数学的・工学的情報が気鋭のライターによって執筆されている。

今週、勤務先が北海道に変わるため、引越しする事になったのだが、
当然ヘッドホン周りの機材も搬出する必要が出てきた。
今回、都合上パッケージを処分しなければならないものもあったため、
記念をかねて外箱の写真ライブラリーを公開。

0804_headphone_450.jpg

昨日4/19、中野サンプラザにて
フジヤエービック主催「春のヘッドホン祭り」が行われた。
当日は100人以上の入場者と、大盛況のうちに成功となった。
当日の写真とともに、簡単なレポートを書こうと思う。

[[ アップサンプリングの体感的な効果について ]]

前回のアップサンプリングについて振り返ってみる。
(下記は、主に828mkII + SR-007tA + SR-404を使用しての感想。)

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]