忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KC380117.jpg

先日、「近況報告」の欄にもちらっと書いたが、
ちょっと魔がさして、エレキベースに手を出してしまった。

もちろん、このblogはヘッドホンを取り扱うところなので
ネタが切れたからギターもついでに記事にしよう、
という魂胆ではないので、ご安心いただきたい。
(そもそも語るほどの技術が全くない超初心者である)
電子楽器とヘッドホンの関係は意外と密接であるといえる。

ハイエンドヘッドホンを中心に集めている私でも、
廉価価格ながら現役で使用し続けているMDR-CD900ST。
やはり、このヘッドホンは「音楽を奏でる」上でとても相性が良いのだ。
このヘッドホンが多くのメディアに露出しているのには
色々な事情があるのだが、数十年近くにわたって使い続けられているのには
やはりそれ相応の理由があるといえるだろう。

PR
audio-technicaから急きょ発表された新製品2機種
ATH-ESW10JPN
ATH-AD1000PRM

(ESW10については、海外から先行情報は入ってきていたが…)
しかし、この2機種については明暗を分けている。

どちらも限定販売で同価格機種なのだが、
ESW10は予約販売の売れ行きが非常に好調で
某ショップでは予約開始2日で予約終了となってしまった。

かたや、audio-technica開放型ヘッドホンとしては
実に4年ぶりの発表となるATH-AD1000PRMに関しては予約販売の伸びが芳しくなく、
某ショップその2ではまだ1つも予約が入っていない状況だ。
(9月28日17時現在)

ESW10については、ポータブルにしては高価すぎる、
ESW9発売からまだ1年もたっていないなど、
マニアからは様子見、敬遠する立場も多い中、
この差は一体何なのだろうか。
また、マニアが欲しているヘッドホンとは?

今回は、私の雑談がてら、そんな夢を語る記事にしたいと思う。
非常に興味深いサイトを見つけた。
すでに一流のオーディオシステムを持っている人は、見ない方がいい。
逆に、これからハイエンドオーディオを構築しようとする人は、
是非目を通して、そこからどう投資するかを決めるのが良いだろう。

オーディオの科学」(志賀@高槻 氏)

このサイトでは、オーディオの通例とされている様々な現象について
物理化学的、著名な論文から取り上げた一例を数多く扱っている。
ヘッドホンマニアの人にかかわる部分も、少なからずあるだろう。

もちろん、このサイトがすべてとは断言しないが、
おそらくオーディオについて、信憑性の高い科学的側面から
ここまで述べたサイトはないのではないだろうか。
私自身、非常に勉強になった。

サイト自体は非常にボリュームが多いため、
私見を交えて、私なりの考察を述べたい。
よって、リンク先の作者の意図と私の意見が相違する可能性があるので
その点はご了承いただきたい。
このblogを開設して、早半年が過ぎた。
コンテンツとしては、他のオーディオ系のサイトに比べれば
情報量や内容の不足は否めないものの、
SR-007Aの購入レポートという非常にリアルタイムな話題を扱った時に
Google検索がヒットすることに功を奏し、
現在では40件/日くらいのペースでアクセス数を得ている。

個人的には、この数は予想していたよりも大きく、
何かの縁でこのサイトを訪れ、情報を求めてくれる人がいるというのは
非常にありがたいことであり、感謝すべきことだ。
先月、東京中野で行われたヘッドホン祭。
その展示品の中で、GRACEのm904が展示してあったことは
このblogでも報告したとおりである。
m904には、デフォルトではDENONのAH-D5000が添えてあり、
基本的に試聴はD5000を使用していた。

私は、持参したクラシックCD(ホルスト『惑星』)を使用し、
クラシックCDの中でも割と音圧は高い方だが、
ボリュームはm904でいうと「50」~「55」。これでも少し大きいかというくらいだった。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]