[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘッドホン難聴と呼ばれる症状だ。
ヘッドホン難聴が発生する状況として、主に3点。
・過剰な音量
・長時間の使用
・過剰な高音域の刺激
これらは、使用者が十分意識することである程度回避できるものだ。
聴力は一度失うと二度と元に戻らない。
よい音を聴くことは非常に楽しいことではあるが、
その趣味を継続させてゆくためにも、いつからとは言わず、
早い段階で対策を打つべきである。
広告。
今週の土曜日、中野サンプラザにて
フジヤエービック主催のヘッドホン祭が開催される。
詳細は上記画像をクリック。
これまで、定員制の「ハイエンドヘッドホンショウ」だったが、
今回はフリー入場。ハイエンドに限らず、中堅~高級機種の展示や
ここで初登場する国内メーカーのバランスアンプ発表会などが行われる。
もちろん、私も訪問予定。
バランスアンプの発表があるとの事で、
今気に入っているGS1000を持って行きたいのはやまやまだったが、
夜から別の用事が入ったため、手軽なedition9を持っていこうとおもう。
会場となるエトワールルームはおよそ80人収容可能な広いスペースだが、
昨今のヘッドホンの盛り上がりを見れば、訪れる人は多いのではないだろうか。
ヘッドホンだけのために盛り上がれるイベントもそうそうないので、
自分自身にもよい経験となるイベントでになることを期待したい。
心境の急激な変化(?)により、
ここ数ヶ月でまた劇的なヘッドホン環境を変える可能性がでてきた。
今のところ思い描いている概要は以下のとおり。
今週末:edition9(ULTRASONE)について、バランスリケーブル化。
オーディオインターフェース:STAXシステムのバランス対応のための投資。
今月末~4月上旬:バランスK701の購入
4月末~5月:バランスヘッドホンアンプ購入
blogを開始してまだ実際1ヶ月程度、
1日のアクセス数も1人いればよい程度、という状況だが、
検索エンジンからヘッドホン情報を求めてこのページを見てくれる人がいるようで
非常にありがたいことである。
週2回の更新で、まだヘッドホンレビューすらまともに記事にしていないのだが
(一応数ヶ月先ぐらいの記事はすでに書き終えて、貯めている状態ではあるのだが)
もう少し情報量がまとまったblogになるまで
今しばらくお待ちいただきたい。
本日で2007年最後の更新となるので、簡単に1年を振り返ってみようと思う。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com
※本blogはリンクフリーですが
事後でも連絡があると嬉しいです。
記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
意見質問等はコメントorメールを。