忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広告。

0804_headphone_450.jpg

今週の土曜日、中野サンプラザにて
フジヤエービック主催のヘッドホン祭が開催される。
詳細は上記画像をクリック。

これまで、定員制の「ハイエンドヘッドホンショウ」だったが、
今回はフリー入場。ハイエンドに限らず、中堅~高級機種の展示や
ここで初登場する国内メーカーのバランスアンプ発表会などが行われる。

もちろん、私も訪問予定。
バランスアンプの発表があるとの事で、
今気に入っているGS1000を持って行きたいのはやまやまだったが、
夜から別の用事が入ったため、手軽なedition9を持っていこうとおもう。

会場となるエトワールルームはおよそ80人収容可能な広いスペースだが、
昨今のヘッドホンの盛り上がりを見れば、訪れる人は多いのではないだろうか。
ヘッドホンだけのために盛り上がれるイベントもそうそうないので、
自分自身にもよい経験となるイベントでになることを期待したい。

PR

現在私が持っている機種について、
CD900STを比較対象とした比較企画を行っていたのだが、
某所で「W5000の評価があまりにも低いのではないか?」という指摘を頂いた。
確かに、他のヘッドホンと比較しても
W5000はCD900STとほぼ同等の性能と伺える点数になっているのは確かである。

このblogを以前に見た方ならご存知とは思うが、
私はもともとGS1000を持っていた。
今回、縁あってバランス接続のGS1000を手に入れる機会があったため、
これまで使用していた通常のGS1000と交換する形となった。

080409_1.jpg

昨年1年間、私の所有するダイナミック型ヘッドホンのパフォーマンスを
最大限に高めてくれたフルデジタルヘッドホンアンプ、AT-DHA3000。
こちらを先日、売却することとなった。

私の理想とするフルデジタルのオーディオ環境という思想にもっとも近く、
また最大限のパフォーマンスを出せる唯一の機種であった事に違いはなく、
国産のヘッドホンアンプとしてもかなり上位にくる優秀なアンプだろう。

さて、前回の記事でご紹介したとおり、
バランス型の音というのはこれまでの前提を覆すほど
強烈なサウンドを持っている。
単純に言えば、ヘッドホンの出力が2倍になるために
音の圧力、情報量が圧倒的に増えるのだ。

今回は、STAXシステムのバランス接続化について。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]