忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先に更新したデスクトップPCだが、
あまりにもリソースが余りすぎていたので、
思い切ってWindows Vistaにアップグレードした。

しかし、多くの人が懸念しているのは、Windows Vistaへの
ソフトウェアの対応状況。特にフリーウェア。
すでにレポートも数多く上がっているとは思うが、
おもに私が使用しているフリーソフトを中心に、
Vistaで動作させた場合の状況を簡単にレポートしたいと思う。

PR
5月から東京出張が終わって実家に戻った。
今まではスペック的にギリギリのノートPCで頑張っていたが、
リソースが十分(だと思っていた)デスクトップに
オーディオの役割を委譲することになったのだが、問題が多発。

・電源スイッチが故障し、起動不可能になっていた。
 リセットスイッチの配線を電源スイッチに代替してひとまず起動。
・マザーボードの電池切れのため、BIOS情報が壊れていた。
 ボタン電池の交換とCMOSクリアでひとまずwindows起動。
・Pentium4のファン音が非常にうるさく、STAXやGRADOなどの開放型が
 使い物にならない。
・24bit/96kHzのサウンドを再生すると、音がとぎれとぎれになる。

今週、勤務先が北海道に変わるため、引越しする事になったのだが、
当然ヘッドホン周りの機材も搬出する必要が出てきた。
今回、都合上パッケージを処分しなければならないものもあったため、
記念をかねて外箱の写真ライブラリーを公開。

先日行われたフジヤエービック主催の「春のヘッドホン祭り」にも出展されていた
K701のバランス改造版、K701 Silver Dragonを
同じくフジヤエービック デジタルスタイルショップにて購入した。
(こちらは限定生産につき、予約していない場合はフリー在庫がある場合のみ購入可能。
 詳細はフジヤエービック ホームページにて。)

購入報告と、機種の特徴を簡単に記す。

08042301.jpg

0804_headphone_450.jpg

昨日4/19、中野サンプラザにて
フジヤエービック主催「春のヘッドホン祭り」が行われた。
当日は100人以上の入場者と、大盛況のうちに成功となった。
当日の写真とともに、簡単なレポートを書こうと思う。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]