忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KC380045.jpg

前回、「所有ヘッドホン一覧」として、現在所持しているヘッドホンを
1つの記事にまとめようとしたのだが、blogの制限か何かのせいで
記事が正常に保存されなくなってしまった。

今回は、(一部除き)使用頻度もそれほど高くない機種も含まれた
普及価格帯のヘッドホンの一覧。

ハイエンド編同様、基本情報や関連記事へのリンクを含めている。

PR

はじめまして。
「ヘッドホン@デジタル」管理人 だおさん と申します。

このサイトでは、
ヘッドホンを中心とした記事を自由に書き綴っています。
更新は毎週日曜日です(更新時間帯はまちまちですが、夕方~夜が多いです)。

すべての記事について、コメント可能です。
また、いただいたコメントには原則返信いたします。
どしどしコメントのほうを書いてください。
(不適切なコメントについては、
 管理人判断で削除する場合があります。)

皆様のよきヘッドホンライフの一助になれば幸いです。
末永くよろしくお願いいたします。

※このサイトは、IE8を基準に作成しているため、
 他のブラウザだと表示が崩れる場合があります。
 ご了承ください。
※shinobi blogはケータイからもアクセスできますが、
 文の体裁やレイアウトはPC準拠(解像度800x600以上)です。

[[ サイトマップ ]]

・ご訪問の皆様へ(サイトポリシー)
  → この記事です。
    このブログの趣旨、プライバシーポリシー、
    管理人自己紹介などサイトマップ的記事です。

所有ヘッドホン一覧
  → 現在管理人が所有しているヘッドホンを
    メモ形式でまとめています。
    各ヘッドホンの関連記事もリンクしていますので
    機種別に知りたい情報がある場合は
    こちらのカテゴリから検索してみてください。

私のオーディオ環境
  → ヘッドホンアンプやケーブル、電源タップなど、
    ヘッドホン以外の環境をまとめています。
    なお、管理人はすべてのCD音源をPCにリッピングし
    24bit/96kHzにアップサンプリングしたデータを使用しています。

ヘッドホン
  → ヘッドホンそのものに関する記事です。
    購入レポートやヘッドホンの愛を語った記事になります。
    ハイエンド機種ばかりなので、目新しいヘッドホンは
    あまりないのをご了承ください。

徒然
  → どうでもいいこと、雑学、とにかく
    音楽やヘッドホンに関するうんちく記事です。

CD
  → 良録音、お勧めCDなどをヘッドホン特徴や観点も踏まえて紹介。

ソフトウェア
  → 音楽再生ソフトウェアに関する記事です。

ハードウェア
  → ヘッドホン以外の音響機器に関する記事です。

その他
  → どのカテゴリにも当てはまらない記事はここに分類されます。

比較企画
  → 単なる主観的なヘッドホンのレビューではなく、
    特定機種(現在はMDR-CD900ST)との比較で
    ヘッドホンのレビューを行っている企画です。

バランス駆動
  → XLRキャノンプラグを用いた
    バランス駆動ヘッドホンに関する記事です。
    興味のある方はどうぞ。
 

0727_0.jpg

ちょうど先週の記事で「もう購入は控える」などといいつつ、
またしても購入、しかも一応ハイエンド機種…。

単にSONYのヘッドホンが欲しかったこと、
K701やGS1000はバランスなので
シングルエンドの開放型も欲しいなという理由だ。

DX1000購入の際、実はどちらにするかで多少迷ったのだが、
他所のレビューを見る限り、自分の好みの音ではないと判断し、
DX1000を購入、SA5000は縁がなかったということにしたはずだった。
結局今となっては二兎追って二兎とも得てしまったわけだが…

実際聴いてみると、クソ真面目な音を出すのは確かだが、
しかし、個性がないわけではない。
これはこれで、とても面白いヘッドホンだと感じた。

0724_0.jpg

私が所有しているヘッドホンの一覧と、関連記事を紹介。
これらのヘッドホンをドライブしている環境については、
「私のオーディオ環境」という記事のほうを参照願いたい。

各ヘッドホンについては、
メーカー名、型番はもちろん、
基本的な情報や個人的な思い入れ、
このブログでの関連記事へのリンクも掲載。

※所有ヘッドホンすべてをこの記事に掲載しようとしたところ、
 blog上の制約か、正しく表示されなくなってしまった。
 よって「ハイエンド編」「通常編」に分けて掲載する。

今回は、価格平均が10万円前後となる、
各メーカーフラグシップとして掲げているような
ハイエンドモデルの所有機種一覧である。
080718_4.jpg

最近、やたら出費が増えているのだが、
さすがにもう2か月先まで赤字が確定したので
しばらく購入は控えようと思う…。

というわけで、HP-DX1000(Victor)を購入したので、
購入レポート・初回試聴レビューを行う。
インターネットの評判や購入前のイメージでは
おとなしいヘッドホンと思っていたのだが
鳴らしてみると驚きの、edition9顔負けの暴れヘッドホンだった。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]