忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつも当blogを訪問していただき、ありがとうございます。
突然ですが、弁明を一つ、させてください。

2ちゃんねる掲示板の
「高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目」
「■自治スレ@AV機器板■」
よりお越しの方へ。

私、だおさんは当該スレに書き込みをしたり、
ましてスレを自治しようなどという野望も根性も一切ありません。
Mr.terchのくだりは大好きです。消すなんてもったいない!

どうかそのあたり、ご理解いただければ幸いです。
今後とも、当blogをよろしくお願いいたします。

PR
091025a.jpg
先週22日、Microsoftの新OSである
Windows7が発売された。

私もWindows7 Professional版をインストールしたので、
今日は私がよく使用しているオーディオソフトの
windows7動作状況を簡単にまとめてみた。

本日も個人輸入ノウハウメモということで、
今回のMoon Audioへの発注から商品受け取りまでの
スケジュールについて説明したいと思う。
特に、商品発送後のスケジュールは
今後個人輸入を考えている人には
受け取りまでの目安になると思うので、
参考にしていただければ幸いである。

 

前回、前々回の記事で、Moon Audioへの発注、
つまり個人輸入を実践したわけだが、
インターネットの環境があれば、個人輸入や海外取引は
それほど難しいものではない。
まして、今は1ドル90円前半台というかつてない円高なので
海外製品を手に入れるのは非常に得な時期ともいえる。

海外通販のなかで、一番厄介なのは
お金にまつわること、つまり決済がらみだと思うが、
Moon Audioをはじめとする海外へ対応する通販では
PayPalを決済方法として用いているところがある。

PayPalの公式サイト自体は(精度は低いものの)
日本語に対応し、サポートセンターも日本語対応されているが
意外と情報が少ないと感じたのも事実だった。
というわけで、PayPalの基本的な作法から
ちょっと気になったエピソードなども踏まえて、
メモ書き程度に残しておこうと思う。
 今後、海外通販を考えている人への参考になれば幸いだ。

 

090920.jpg

DENONの現行フラグシップモデル、AH-D7000。
ATH-W5000(audio-technica)、HP-DX1000(Victor)に並ぶ、
国産木製ハウジングヘッドホンの最高峰だ。

このたび、このヘッドホンをmoon audioによる
バランス改造版として手に入れることができたので
購入レポートとして紹介しようと思う。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]