忍者ブログ
ハイエンドヘッドホンと、デジタルオーディオの可能性を追求し続ける「だおさん」の紆余曲折blog。週1回(日曜日)or不定期更新。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長い間、御無沙汰をしてました。
コメント等、長期放置していて、申し訳ありません。
ちょっと私事で色々あって、離れていました。

私事のごたごたはともかくとして。
ヘッドホンについて語るこのblogですが、
今年1年は新鮮な情報を提供するのが難しくなりそうです。
つい先日まで、edition8やらT1やら購入の夢を語っていましたが、
お金(に余裕が)あってのオーディオ生活、
余裕がない中、借金をしてまで費やすことにはさすがにできず、
しばらくはおとなしくなりそうです。

ただ、ヘッドホンについての関心ごとや、
これまで触れてこなかったCDや音源についての話ならば
話していけると思いますので、
もしよろしければ今後ともお付き合いいただけるとありがたいです。

PR
好みの音にカスタマイズできるイヤホン


上記記事で紹介されているのは、
SLEEK AUDIOというメーカーから発売されているという、
音質を自分好みにカスタマイズできるイヤホンだ。
付属のパーツを交換することによって、同じイヤホンでありながら
さまざまな音を作ることができるという、なんとも意欲的な商品だ。
音楽購入はCD?それともダウンロード?

SA-CDやDVD-audio、そしてダウンロードによるデータ配信と
音楽の流通方法はさまざまだが、上記記事によると
CDによる音楽購入がまだ半数近くに上るという。

CD-DAというフォーマットが完成して、今年で30年となる。
映像メディアはVHS、DVD、BDとその時代、その技術にあった進歩を遂げてきたが、
音楽については確かに次世代フォーマットが存在すれど、
CDの地位はいまだ揺るぐことはない。

音楽を聴くうえでは切っても切り離せない、
メディア媒体について、たまにはちょっと考えてみる。
「PCオーディオ展」(仮)開催準備中!
http://avic.livedoor.biz/archives/51372660.html
(目福耳福 FUJIYA AVIC blogより)

PCで音楽を聴くというスタイルは、
以前に比べればある程度認知はされているとは思うが、
個人的な感触としては、まだ立場としては弱いと感じている。

携帯オーディオもまたPCオーディオの一種ではあるが、
こちらは手軽さ、俗的にいえばファーストフードのような
ある意味敷居の低さのおかげで、高級オーディオとは別の土俵で
広く市民権を獲得している。
しかし、PCを使って「本気で」音楽を再生することは
まだまだ開拓の余地があるといえる。

毎年コンスタントに開催されるヘッドホン祭は、
今やオーディオ誌にも取り上げられるほど、注目されるイベントとなった。
そして今回、まだ規模が小さいとはいえ、開催されるPCオーディオのイベント。
ここから、PCオーディオが少しでも多くの人に認められる機会が増えるだろうか。
個人的には非常に期待したいところである。

記事によると、開催は3月とのことで、個人的には参加したい思いはあるが…
開催地が東京となると、お金的な面でも、スケジュール的な面でも色々と悩むところではある。
行けばきっといい経験になると思うのだが…まずは詳細を待ちたい。
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
昨年は多くのアクセスと記事に対するコメントをいただき、ありがとうございました。
今年も、紆余曲折しながらヘッドホンの愛を皆さんにお届けしていきたいと思っています。

これからも本blogのほうをよろしくお願いいたします。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
簡易版機種別ショートカット
※各機種の関連記事にリンクします。
[STAX]
4070
[DENON]
AH-D7000(balanced)
[audio-technica]
ATH-W5000(balanced)
[audio-technica]
ATH-ESW10JPN
[ULTRASONE]
edition9(balanced)
[GRADO]
GS1000(balanced)
[GRADO]
PS1000(balanced)
[SENNHEISER]
HD800(balanced)
[Victor]
HP-DX1000
[AKG]
K701(balanced)
[SONY]
MDR-SA5000
[STAX]
SR-007A
 
[audio-technica]
ATH-ESW9
[STAX]
SR-001MK2
[SONY MUSIC]
MDR-CD900ST
[STAX]
SR-404
[PHILIPS]
SBC-HP1000
 
[HeadRoom]
Balanced Home Amp
[STAX]
SRM-007tA
[HeadRoom]
Portable Micro Amp
 
[Mark Of The Unicorn]
828mkII FireWire
[PS Audio]
Power Plant Premier
 
[岩井喬(書籍)]
新・萌えるヘッドホン読本(リンク集)
ブログ内検索
プロフィール
管理人:
誕生日(年齢):
1983/06/19(41歳)
近況メモ:
2016/11/25 - あっという間に時が流れ、このblogも開設から10年目。2016年はその締めくくりをしたく思っています。2000年代後半にハイエンドの虜になった、一人のマニアの軌跡です。

↓blog管理人直通メール↓
headphone.at.digi@gmail.com

※本blogはリンクフリーですが
 事後でも連絡があると嬉しいです。
 記事・画像の無断転用は遠慮下さい。
 意見質問等はコメントorメールを。

カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]